埼玉県久喜市の内科、消化器内科、小児科

小さいお子さんからご高齢の方まで
幅広い世代の健康をサポートします

診療時間
9:00~12:00
15:30~19:00 / /

休診日:木曜午後・土曜午後・日曜・祝日

★:午前9:00~12:30

【受付時間】
月・火・水・金:午前8:30~11:45/午後15:00~18:30
木・土:午前8:30~12:15

当院の診療方針

主に高血圧症や糖尿病、脂質異常症などの生活習慣病、その他心臓、呼吸器疾患などの慢性疾患に対する診療を実践しております。
また、成人のみならず小児科領域においても、感染症など急性期疾患にも対応しております。
さらに、大学病院時代の経験を生かし、貧血や造血障害の原因精査も積極的に行っております。

予約・受診について

基本的に、来院時の順番制となっております。
一部健康診断・予防接種はご予約を承ります。お電話でご予約ください。

TEL:0480-55-2390

その他、超音波検査、ホルター心電図検査等は診察時に次回検査予約を取らせていただきます。

院長紹介

ごあいさつ

2001年11月大学病院を退職後、ご縁もあり生まれ育った埼玉県久喜市栗橋地区にクリニックを開院させていただきました。
当クリニックは、内科一般診療として高血圧症や糖尿病、脂質異常症などの生活習慣病、その他心臓、呼吸器疾患などの慢性疾患に対するプライマリーケアを実践しております。
そのため、高度な医療にも対応するため近隣の関連病院と病診連携を取らさせていただき、診療に当たっております。
また、感染症など急性期疾患にも対応しており、地域のお子さんから高齢者の方々まで幅広く診療させていただいております。
その他、各種ワクチン接種業務や学校保健事業なども積極的に取り組んでおります。

院長 坂田 亨(さかた とおる)

連携医療機関

  • 新久喜総合病院
  • 埼玉県済生会加須病院
  • 東埼玉総合病院
  • 古河赤十字病院
  • 茨城西南医療センター
  • 自治医科大学附属さいたま医療センター
  • 自治医科大学附属病院(栃木県)

略歴

  • 1985年 埼玉医科大学医学部卒業
  • 1985年 埼玉医科大学附属病院内科 研修
  • 1987年 埼玉医科大学附属病院第一内科(血液内科)入局
  • 1988年 国立病院医療センター(現 国立国際研究センター) 血液内科レジデント
  • 1995年 社会保険埼玉中央病院血液内科医長
    (現 地域医療機能推進機構埼玉メディカルセンター)
  • 1997年 埼玉医科大学附属病院第一内科(血液内科)助手
  • 2000年 埼玉医科大学附属病院第一内科(血液内科)講師
  • 2001年 さかた内科クリニック開業

資格・その他

  • 医学博士
  • 日本内科学会認定医
  • 日本医師会認定産業医
  • 久喜市医師会理事
  • 南埼玉郡市医師会理事
  • 埼玉県医師会代議員

所属学会

  • 日本内科学会
  • 日本血液学会
  • 日本骨髄腫学会
  • 日本血栓止血学会
  • 日本臨床免疫学会
  • 日本医真菌学会

院内設備

院内写真

外観、医院前駐車場
受付、待合室
隣接駐車場

院内医療機器

  • X線デジタル撮影装置
  • 解析付心電計
  • 24時間ホルター型心電図記録器
  • 携帯型心電計
  • 血圧脈波検査装置(血管機能検査)
  • 超音波検査装置
  • 自動血球計数CRP測定装置
  • 呼吸機能検査機器(スパイロメーター)

患者さんへのご案内

医療費改定について

令和6年6月1日より診療報酬改定に伴い、患者さんの窓口負担額が今までと変わりますので、ご了承ください。

個別の診療報酬算定項目の明細書

領収書発行の際に、個別の診療内容の算定項目が分かる明細書を無償で発行しています。

一般名称での処方

医薬品の供給状況等を踏まえつつ、後発医薬品がある薬剤については説明の上、商品名でなく一般名(有効成分の名称)で処方する場合があります。

医療DX(デジタルトランスフォーメーション)推進体制整備加算

電子カルテの導入と共に、オンライン請求を行っております。
また、オンライン資格確認を利用し、得た診療情報を、診察室で閲覧し活用する体制を有しております。
電子処方箋の導入については、現在準備中です。
マイナンバーカードの健康保険証利用についても患者さんに推奨しており、十分な医療情報を取得し質の高い医療の提供に努めております。

生活習慣病管理料

高血圧、糖尿病、脂質異常症の患者さんは、これまで算定していた「特定疾患療養管理料」から、「生活習慣病管理料」への算定移行となります。
それに伴い、個々に応じた治療管理を実践するため、定期受診の際に療養計画書により説明後、同意書にサインをいただきます。
移行に伴い、窓口負担額についても変更がございます。

MENU